引き算家事を始めたきっかけ
- 家事に追われて 自分の時間がほとんどなかった。退社後は家事や子どもの世話に追われ、自分時間なんてほとんど取れない日々。毎晩、気絶するように寝ていました。
- 週末に外出の予定などが重なったある日。あれ、今月ここ掃除してない。でも意外と汚くなっていない…?「完璧にやらなくてもいいんじゃないか?」と思った瞬間。
- 家事に追われて子供の表情を見れていない毎日。忙しい中でも 家族と過ごす時間や自分の趣味に使いたい と感じた。

俯瞰で見たときに、自分何やってるんだろう?と我に返りました。
実際にやめた家事リスト
- 掃除:毎日の床掃除 → 週1回まとめて
- 料理:毎日手作り → 作り置き+市販品+ミールキット
- 洗濯:畳む作業を削減 → ハンガー収納、畳まないタオル
- 小物の片付け:収納グッズを増やさず、1アクションで片付け



手作りの料理じゃなくても、外食や外注して自分の笑顔が増えるほうが大切だと気づきました。
増えた自由時間の使い方
- 夕活(夕食前に公園に遊びに行ったり外で遊ぶ)や、自分の趣味に集中できる時間が増えた
- 家族との会話やお風呂タイムを楽しむ余裕ができた
- 夜、寝る前を疲れを取る休憩時間として活用できるようになった


これから試したい引き算家事
- 家事代行サービスの活用(掃除・洗濯)
- スマート家電やロボット掃除機の導入
- 冷凍・宅配ミールキットをさらに活用して調理の手間を減らす
- 不要な物をさらに手放して収納を最小限化


コメント